2022年11月30日
肉のげんさん通販サイトリニューアルオープンしました。
今週、平成30年11月23日(金・祝)にげんさん「げんさん牧場 フレンドマート五個荘店」が開店いたします。
地域の皆様に愛される店づくりを心掛けています。
7/22(日)滋賀県立アイスアリーナにて、第2回目となるげんさんフェスティバルが開催されました。
当日は、2024びわこ国体 未来の☆発掘スケート教室、アイスショー、氷上運動会・抽選会と
これからスケートを始める子供たちを中心に、楽しいイベントとなりました。
また、びわ湖放送にて、その模様が紹介されました。
滋賀県スケート連盟会長を務める弊社代表 谷口が、
京都新聞2018年2月8日付夕刊の平昌オリンピック「わたしのフィギュア観戦術」にて取材を受けました。
京都新聞
掲載日:2018年2月8日(木)
【 こころはなまる様 】
「畑の学校」~サツマイモを栽培してお菓子を販売しよう~に助成いたしました。
同団体は、発達障がい等を持つ子ども達への支援をはじめ、保護者の方々や市民への周知活動、また、保護者間での情報交換などの活動をされています。
当事業は、地域の方に教わりながらサツマイモの栽培をし、収穫後はサツマイモを加工して福祉イベントで販売をされます。
【 NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ様 】
~自閉症児が楽しく参加できる料理教室~に助成いたしました。
同団体は「自閉症児/者」が、必要な時に適切な援助を受け、普通に地域で生き生きと暮らせる滋賀を目指して活動されています。
自閉症の人たちの中には、馴染みのある食べ慣れたもの以外を口にすることに抵抗がある方がおられます。
その原因として、食べた時の感覚やその食べ物の見た目、そして、その料理がどんな食材から作られているかが分からないための不安などが挙げられます。結果、食への範囲を狭めることになってしまいます。
当事業は、自閉症の人たちが、自ら地域の商店へ出向き買い物をし、自分で食べるものを選びます。
そして自分たちの手で、本人にあった支援のもと、調理をします。このようにして食への不安を取り除き、食への関心を高めるように工夫をしています。
・淡海ネットワークセンターブログ http://onc.shiga-saku.net/
・NPO法人 滋賀自閉症研究会たんぽぽ https://npotanpopo.jimdo.com/
未来ファンドおうみ2016年度助成団体である「NPO法人あめんど」の食育事業『僕らが主役の課外授業~大豆で食育~』に助成いたしました。
同団体に参加する児童たちが畑を耕し土と親しむ。大豆を育てて収穫、またそれを調理して食べる。手と頭とお腹で体験する食育です。
大豆を栽培~収穫~調理する事とそれに関わる色々な事を、児童たちが自分たちのペースで発見し、学習ができた。また学習の為に色々な工夫ができたとの事です。
自分たちが育てた大豆で豆腐作りや湖北の伝統料理作りにもチャレンジし、食の楽しさを分かち合える貴重な体験になったという事です。
児童の学習やそれに携わる方々へお力添えができた事を大変うれしく思います。
・淡海ネットワークセンターブログ http://onc.shiga-saku.net/
・NPO法人あめんどWebサイト http://npo-amendo.org/
2018年1月15日(月)放送、関西テレビ「とくダネ」の
滋賀県が”男性の長寿”日本一という特集内で、
近江牛が紹介され、生鮮館げんさん堅田店にて撮影が行われました。
![]() |